10年後にFIREするオタク

40代サラリーマン投資家が高配当株とインデックス投信・ETFをもとに50代前半のFIREを目指して1億円を運用中。 高配当株を果樹、得られる配当金を果実に見立てて、自立できる果樹園を目指して少しずつ拡張をしていく状況を報告していきます。

タグ:FIRE

2025年スタート時は1.3億円弱でした。1月末は1.29億円でした。そして2月末は1.24億円です。がっつり減りまくってます。まぁ、去年が良すぎたんですけどね。これまで3年間運用実績について毎週報告してきましたが、今後の更新については不定期にしようと思います。理由として ...

2009年から直近の2025年2月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2009年から直近の2025年1月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2025年スタート時は1.3億円弱だったのに、1か月ですでに減っています。これからがすごく不安ですが、2025年はFIREに向けて進んでいるのか進捗状況について報告いたします。◆2025年の資産推移下記は2024年12月から2025年1月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告している ...

2009年から直近の2024年12月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当 ...

2024年はほぼ1.3億円となりましたが、年初から軟調な感じ。2024年の1年間で約3000万増やすことができましたが、このまま進めばFIREできるのか進捗状況について報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年12月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい ...

◆2024年のおさらいまずは2024年の投資状況の簡単なおさらいです。以下が今年買い付けた日本株銘柄一覧です。買付けた銘柄は全部で18銘柄、買い付け金額は合計で729万円。これまでは暴落時に一気に買い増しするスタイルでしたが、最近はぜんぜん暴落らしい暴落が起きないので ...

2009年から直近の2024年11月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表 ...

11月は10月から引き続き資産総額は若干増加、1.2億円をキープしましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年11月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産 ...

2009年から直近の2024年10月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表 ...

10月は資産総額が若干持ち直し、1.2億円を回復しましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年10月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移を分かりや ...

2009年から直近の2024年9月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表で ...

9月の石破ショックなどから資産ががあり、資産総額が減り続けている状況です。そんな9月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年9月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産 ...

2009年から直近の2024年8月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表で ...

2024年8月の大暴落があり株価が完全に戻ったわけではないので運用資産は少し減りました。久しぶりに道のりが後退した8月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年8月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまと ...

2009年から直近の2024年7月末までの受領した配当金の情報となります。小さな額でも積み上げればちょっとした資産になるのです。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年7月に受領した配当金は ...

2024年7月は日本株が軟調だったので運用資産は少し減りました。改めてお伝えしますがこの記事での資産総額は7月末時点の金額のため、8月の大暴落の影響は反映されておりません。それでは7月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の202 ...

証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年6月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年6月に受領した配当金は、日本株322,932円、米国株247.91ドル ...

2024年6月も資産を増やすことができました。もっとも円安による見かけ上の資産増加なんので、円高に振れたらすぐに目減りする状況。改めて気を引き締めていこうと思います。それでは6月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年6 ...

証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年5月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年5月に受領した配当金は、日本株22,270円、米国株32.93ドルの ...

2024年5月は4月から若干下げましたが、年間でみれば順調すぎる状況です。それでは5月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移 ...

◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年4月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2024年4月も3月から順調に資産を増やすことができました。4月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年4月の資産推移下記が2022年3月から2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので ...

◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年3月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2024年3月も順調に資産を増やすことができました。3月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年3月の資産推移下記が2022年3月から2024年3月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので、過去 ...

◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年2月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2024年2月も順調に資産を増やすことができました。2月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年2月の資産推移下記が2022年3月から2024年2月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので、過去 ...

◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年1月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金 ...

2024年のスタートダッシュは上手くいって、2023年から引き続き目標金額を超える運用結果となりました。それでは1月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年1月の資産推移下記が2022年3月から2024年1月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい ...

◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年12月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当 ...

↑このページのトップヘ