2009年から直近の2024年9月末までの受領した配当金の情報となります。
暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。

◆配当金額の推移
以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。
30_1_配当金2009-202409まで‗一覧表
2024年9月に受領した配当金は、日本株16,885
円、米国株238.22ドルの配当金を受領できました。
これまでに受領した配当金累計金額は日本株で1,239万円以上、米国株は4,497ドル以上となります。

上記をグラフに表したものがこちらです。米国株の配当金は1ドル=150円で換算しています。
30_2_配当金2009-202409まで累計棒グラフ‗一覧表
 黄色 日本株の配当金額(税引き後)
 赤色 米国株の配当金額
(税引き後)
単位は(千円)となっています。
昨年分の年間受領配当金額をちょうど超えたくらいになりました。
あと三か月でどこまで伸ばせるか?できれば月20万円もらえることとなる240万円を目指したいところ。


◆2025年にもらえる予定の配当金額
以下は配当管理アプリ「配当キング」で管理している年間配当金額情報です。
アプリでは全銘柄が年初から保有している前提で金額が表示されるので、2024年途中に買い付けた銘柄分は正しく反映されておりません。このため、あくまでも来年2025年にもらえる配当金額(税引き前)です。なお、この値は9月末時点の数値になります。

20_4_配当キング202409

◆資産総額の推移
こちらは資産総額の推移を示すグラフです。

 赤 日本株
 黄色 投資信託
 オレンジ 米国株
 紫 短期金融資産


高配当株を積み上げ始めた2016年以降は順調に資産が増えており、現時点では1.2億円を超えております。
高配当株投資は効率的ではないとは言われますが、それでも毎年積み上げていくことで資産は確実に増えていくことを示していると思います。
FIREまでの目標金額は2億円かつ年間配当600万円を目標としているので、全然足りていませんが、高配当株投資を継続し5年以内のFIRE目指したいと思います。
30_資産推移マネックス‗ビュー‗202406

◆参考情報 最近もらった株主優待
9月にいただいた株主優待はありませんでした。残念。
来月は何かもらえるはず!

◆高配当株投資を始めた理由
株式投資を始めた当初はキャピタルゲイン目当ての比較的短期間に売買する投資方針でした。しかし、売買を繰り返しても効率が良いとはとても言えない成果となったため、バフェット氏を参考にバイ&ホールドで高配当株を握り続ける方針に変更しました。

ダメダメな売買実績については「売却した銘柄の損益はどのくらい?」を参照ください。


 


「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング