GWが終わりきつかった一週間勤めきった今日この頃、吉野家の優待券が届きましたのでご報告します。

◆吉野家ホールディングス
DSC_0070
吉野家は現在100株保有しているので、今回も2,000円分の優待券をゲットしました。

何度も記事にも書いておりますが、近くに吉野家がなくて利用するタイミングがなくて困ってるんですよ。
前回分は外出時に吉野家を探して何とか使い切りました。でも500円よりちょっとだけ高い感じの優待券を使うのにちょうどいい価格帯の商品があまりないと個人的には思っています。

◆前回の利用状況
直近では以下の鉄板牛焼肉定食(税込み712円)をいただきました。
この712円の定食が212円で食べられるのは確かにお得なんですけど、追加料金が100円前後でないと、なんか勝負に負けた感じがするのは自分がケチなだけでしょうか。
なお、この時の利用店は何も言わず無料の大盛ご飯にしてくれました。そんなに大食漢だと思われたのか、それとも利用者がみんなが大盛利用なのか・・・
吉野家定食

定番の牛丼並盛は448円(税込み)なので、これにオプション付けて500円越えにするのがいいのかなぁ。
牛丼並盛に半熟玉子107円(税込み)を付けると555円。
牛丼並盛にとん汁217円(税込み)を付けると665円。
栄養バランスを考えるとこの辺りかしら。
牛丼並盛

◆前々回の利用状況
前々回分は優待券を使う機会がなく、期限が迫ってきたので、いっぺんに使い切る必要がありました。このため家族で外出した際に「はなまる」で利用(もちろん近くにお店があることをリサーチ済み)しました。でも、その際に調子にのってオプション付けてたら3,000円近くまで行ってしまった。
当日に食べたのは以下の「牛肉温玉ぶっかけ」は中で780円(税込み)などです。
好みの問題ですが上記の牛丼や定食に比べるとなんとなくコスパが悪い気がする。

はなまるうどん


◆吉野家の株主優待はお得なのか
しばらく前から100株では商品詰め合わせセットに交換できなくなりました。
商品詰め合わせセットでは追加でお金を払う必要がありませんが、お店で優待券として使う場合はどうしても不足分の料金が発生するので、会社にいいように踊らされてお金を落としている感じがする。
やっぱりお得感が少ない感じがしますなぁ。

さらに100株(投資資金 約25万円)を追加して保有株数が200株以上となれば、優待券が5,000円分になって、商品詰め合わせセットに交換もできるようになるのですが、配当金が100株で500円しかつかないのでお得感が薄れるんです。
25万円を配当利回り4%の株に投資すれば、年間10,000円になるので、優待券と配当金を合わせた額を上回ってしまいます。

まぁ、実際には割引がしっかり効いてお得に食事はできるので、吉野家はこのまま持ち続けていこうと思います。



「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング